Wonderful World
山野草やそこに集う蝶たちが大好きです。PENTAX K-xとTamronのレンズで撮ってます~。
シルバーウィークの彼岸花の写真、下記リンク先のブログでアップしてますのでよろしかったらご覧下され。
(まだサイトには上げてなく、今週は木曜のシフト休みがなくなったので、アップ出来るの週末以降になると思われ…)
Photosynthesis -光合成-
ところでこのブログ、削除するかどうか考え中です。
まぁしばらくは置いておいた方がいいのかも知れませんが、サイトの方で過去写真も見れるので…。
(まだサイトには上げてなく、今週は木曜のシフト休みがなくなったので、アップ出来るの週末以降になると思われ…)
Photosynthesis -光合成-
ところでこのブログ、削除するかどうか考え中です。
まぁしばらくは置いておいた方がいいのかも知れませんが、サイトの方で過去写真も見れるので…。
スポンサーサイト
こんばんわ。
前回日記のアップが9月10日なので、2週間の放置でした。
8月初旬の信州旅行写真、1か月以上たってますが、まだ1回しかアップできてません。
…が、正直ホームページにはとっくにアップ済みですので、写真見たい方はそちらをドウゾ、って感じです。
今後毎日3回以上更新入れないと、遅れを取り戻せない感じなので、このブログはいったん削除して、新たなブログで始めようと思います。
というのも、シルバーウィークで彼岸花やそこに来るクロアゲハなどの写真がたくさん撮れたのですが、ここにはまだアップ出来ないので。時系列狂っちゃうから。
でもどこか、ホムペ以外でアップ出来る場所は欲しいんです。
なので新たに作ります。
今後、ここはしばらく放置した後、削除すると思います。
悪しからずご了承下され。
何かやる気がなくなった…てか、せめて週1回とか、ある程度コンスタントに更新出来る環境がないと、ブログを続けるのって困難ですよね…。
特にこの手の自然写真は、1ヵ月ずれると完全に季節ハズレなっちゃうので。
てなことで、8月の信州旅行の写真をお見せできずにすみません。
くどいようですがサイトをご覧頂ければと思います。
彼岸花の写真などは、この週末にでも新たなブログにアップしたいと思います。
どこで歯車狂ったのかというと、去年癌で入院したことですね。
1ヵ月以上アップ出来なかったので。
もしかしたら、その時仕切り直ししてた方がよかったのかもですが。
それでわ。
前回日記のアップが9月10日なので、2週間の放置でした。
8月初旬の信州旅行写真、1か月以上たってますが、まだ1回しかアップできてません。
…が、正直ホームページにはとっくにアップ済みですので、写真見たい方はそちらをドウゾ、って感じです。
今後毎日3回以上更新入れないと、遅れを取り戻せない感じなので、このブログはいったん削除して、新たなブログで始めようと思います。
というのも、シルバーウィークで彼岸花やそこに来るクロアゲハなどの写真がたくさん撮れたのですが、ここにはまだアップ出来ないので。時系列狂っちゃうから。
でもどこか、ホムペ以外でアップ出来る場所は欲しいんです。
なので新たに作ります。
今後、ここはしばらく放置した後、削除すると思います。
悪しからずご了承下され。
何かやる気がなくなった…てか、せめて週1回とか、ある程度コンスタントに更新出来る環境がないと、ブログを続けるのって困難ですよね…。
特にこの手の自然写真は、1ヵ月ずれると完全に季節ハズレなっちゃうので。
てなことで、8月の信州旅行の写真をお見せできずにすみません。
くどいようですがサイトをご覧頂ければと思います。
彼岸花の写真などは、この週末にでも新たなブログにアップしたいと思います。
どこで歯車狂ったのかというと、去年癌で入院したことですね。
1ヵ月以上アップ出来なかったので。
もしかしたら、その時仕切り直ししてた方がよかったのかもですが。
それでわ。

カワラナデシコ(2015/08/05/入笠山にて)
相変わらずほとんど反応ないですが、とりあえずブログ継続してみます。
今日は木曜でシフト休みですが、術後1年半の定期検査の日でした。
採血と採尿の後、おなか(肝臓等)のエコーと肺のCT。
台風のため病院も外来患者が少なく、いつになくスムーズで昼前に帰れてラッキでした!
とりあえず特に変化ナシってコトですが、CTの結果は来週にならないと分かりません。
閑話休題。
去る8月5日~7日、2泊3日で毎年恒例の信州旅行に行きました。
今年はどこか新しいところを開拓しようってコトで、ネット検索で出て来た「入笠山」に初めて行ってみまして…。
腰痛持ちで登山はムリな自分と、高齢の両親なので山頂付近までロープウェイなどで行かれることが条件で、入笠山もゴンドラリフトで山頂駅まで登れます。
初めてだったので山頂駅からちょっと歩いて入笠湿原も回ってみました。
今回アップは湿原と、山頂駅近くのお花畑で出会った花たちが中心です。

オニヤンマ
初めてだったので勝手がわからす、花があるかも~、と思って入笠湿原へ。
思ったほどの花はなく、あっても木道から遠かったので撮れないものがほとんどでした。
でも湿原入り口で、こんな綺麗なオニヤンマに会えたからよし。

クガイソウ
虫が集まってましたが、かなり遠かったので…。

アキアカネ

ギンボシヒョウモン

リンドウ
※入笠山、実は最終日(8/7)にも再訪してます。今回は8/5の写真のみ。
※次回も去る8月初旬に訪れた、信州旅行シリーズのお届け予定です~。

コオニユリ(2015/07/30/箱根湿生花園にて)
何だか知らないうちに間が開いてましたスンマセン。
コメント入るまで待ってたら全然入らんので諦めた…てか、あまりにも反応がないため、更新どうでもよくなっててスンマセン。
とりあえずしょうがないので、箱根の続きをアップします。
2015年7月30日撮影ってコトで、何と1か月以上前のです。
8月に信州旅行も行ってますが、こちらにアップする必要を感じません。
もうブログはやめた方がいいかもですね、うん。

マツムシソウ

キキョウ01

キキョウ02

ヤマユリ
※次回更新はいつになるか分かりません。
いないと思うけど、信州旅行の写真見たい方がもしいれば、サイトにスライドショーをアップしてますのでそっちをご覧下さい。
YUHUA's Photo Album
http://anna38.sakura.ne.jp/

ミドリシジミ(2015/07/30/箱根湿生花園にて)
結局、箱根湿生花園を訪れてしまいますた…(^^ゞ。
というのも、この日も那須・日光など栃木方面に出かける予定だったのですが、栃木県は日中雷&大雨注意報が出ていて、神奈川県なら晴れだったのです。
なのでたぶん大丈夫だろうと、湿生花園に変更しました。
湿生花園のある場所ってば仙石原なので、立ち入り規制のある大涌谷からは3キロです。
微妙なところで、たぶん大き目の噴火だと噴石とか飛んでくるかも、てなところだと思います。
ただ、噴火したとしても小規模なら大丈夫じゃないか?ってコトで行ってみたのですが…。
結果は…行ってみてよかったです!
まだシジミチョウのシーズンだったので、今年もミドリシジミその他のチョウに出会え、花々も元気でした。
出来れば早めに、噴火騒ぎが終息し、秋にまた訪れることが出来るよう祈っています。
…てなコトで今回更新より、去る7月30日に訪れた箱根湿生花園シリーズです~♪
まずは出会った蝶など、生き物たちをまとめてアップしてます~♪

アサマイチモンジ01

アサマイチモンジ02

アサマイチモンジ03
羽化したてかも? とてもきれいな個体でした。

オオスカシバ

オオシオカラトンボ?
※次回も引き続き、箱根湿生花園より野草たちをアップ予定です~♪

スジグロシロチョウ(2015/07/11/上三依水生植物園にて)
またまたちょっと間が開きましたスンマセン~(^^ゞ
今回更新は、去る7月11日に訪れた、奥日光の上三依水生植物園からのお届けです~♪
初めて訪れた場所ですが、実はお気に入りさんのブログなどで得た情報で、一度訪れたいとずっと思っていました。
いつもはこの時期、箱根湿生花園など訪れるのですが、大涌谷の噴火警戒レベルが3のままなので、上三依水生園への訪問が叶いました。
ヒマラヤの青いケシやクリンソウなどはもう終わっていましたが、スイレン、花菖蒲などと共に静かなたたずまいを楽しむことが出来ました~♪

ハナショウブ01

ハナショウブ02

アケボノフウロ?

クサレダマ

スイレン01

スイレン02

ニッコウキスゲ

アキアカネ?

入り口風景
※今回更新にて、上三依水生植物園シリーズ(?)終了です~(^^)/~~~
ご覧頂きありがとうございました。
次回より、新たなシリーズがスタート予定です。

チョウトンボ01(2015/07/04/行田市古代ハスの里にて)
引き続き、去る7月4日に訪れた行田市古代ハスの里からのお届けです~♪
今回アップは、古代ハスの里で出会ったチョウトンボたち。
これまで、シーズンに2~3度訪れていて、そのたびに見かけてはいたけれど、なかなか近くには止まってくれませんでした。
それが今回、例年より数も多いし、近くの草むらに止まってくれたので、初めてじっくり撮ることができました~(*^^)v

チョウトンボ02

チョウトンボ03

チョウトンボ04

ショウジョウトンボ

ベニシジミ
※突然ですが、今回更新にて古代ハスの里シリーズ最終回です~(^^)/~~~
短いシリーズでしたが、お付き合い頂きありがとうございました。
次回より、新たなシリーズがスタート予定です。
※※…てなコトで、本日のまーてんコーナーはお休みでし…(・_・)